2020年10月3日(土)、宣化天皇陵から南下しキトラ古墳まで、明日香村西方の古墳を巡る

宣化天皇陵からキトラ古墳へ     ホーム  >>>  山歩き
  • 1: はじめに
  • 2: 宣化天皇陵からキトラ古墳へ
2020年10月3日(土曜日)

酷暑の夏もようやく終り、肌にやさしい季節になってきた。コロナは相変わらずだが、どっかへ出かけたくなった。さて、どこを歩き回るか?。

そうだ、お墓参りに行こう!。毎年お盆には帰郷し、先祖のお墓参りをしていた。今年も早くから切符を手に入れ準備をしていたのだが、直前に実家に電話を入れると、「今年だけは帰ってくれるな、隣近所から後ろ指さされる」と諭されました。数年前に合い前後して亡くなった両親の墓前に手を合わせることもできません。
その代わりといってはナンですが、近場のお墓へ行こう。大和盆地はお墓だらけで、沢山のお墓、「古墳」とも言いますが、散在している。千五百年ほど前のお墓で、日本の礎を築いた人々が眠っています。私の親戚筋ではないのですが・・・ひょっとしたらどっかで繋がっているかも?。

近鉄・橿原神宮前駅から宣化天皇陵へ行き、そこから近鉄吉野線の西側を南へ歩きます。最終地はキトラ古墳で、かなりの距離がある。田畑の多い地域なのでコロナの心配はなさそう。

(追記)牽牛子塚古墳が誰でもが認める斉明天皇陵だが、宮内庁は車木ケンノウ古墳に固執している。そこで後日(11月12日)、車木ケンノウ古墳を訪れてみました。


総歩数<44086>
 距離<33.0km>,<1752cal>

2020年10月3日(土) 明日香村から近鉄吉野線を越えた西方のお墓(古墳)参り  by Kodayan  (2020/10/9 記)